Home:
ここは、睡眠時間の結晶
規則正しい生活が一番。
でも、夢中になって作業して、夜を削って何かを作った成功体験が、この身を離さないのもまた事実。
個人的な日記から電子工作やプログラミングのメモを、主に備忘録として公開しているサイトです。
NewArrivals:
Blog:

近年、ソフトウェア開発におけるObservability(観測性)の重要性がますます高まっています。通常、本番環境にモニタリング環境を導入しますが、ローカル開発でも同じ環境を簡単に起動できることが理想的です。この記事では、ローカル環境でo11yスタックを迅速に立ち上げ、実際に使用できるサンプルを通じて、その手法とメリットを詳しく解説します。

Blog:

k6はjavascriptでシナリオが書ける負荷試験ツールですが、es6のみしかサポートしていないため、cryptoをはじめとした複雑な処理を呼び出すことができません。k6は実のところ拡張性が高くつくられており、xk6というビルドツールを使うことで、独自のモジュールを追加したk6を簡単にビルドすることができます。本記事では、xk6を使ってk6にカスタム関数を追加する方法を紹介します。

Works:

概要 JMoF2024で「3D動画技術でリアルのきぐるみをVRの世界とつなぐ企画」 きぐるMixedReality やったよ!! 今までにない試みで

Works:

サマリー 渋谷&原宿とVRの世界が繋がった!!🥳🎊 VRからも現実からもシームレスに遊べるイベント、当たり前の時代かも〜!🌟 AVATAR MEETS

Blog:

CosmosSDKで作成したブロックチェーンの、非決定的な処理によるConsensusErrorを解決する1手法をまとめたので紹介します。

Blog:

go1.21で構造化ログを出すslogが標準ライブラリに導入されました。これを使ってTraceIDを一緒にログに出すようにします。

Works:

AvatarMeetsは2023年7月に秋葉原の大通り沿いにて開催されたVKetRealというイベントにて実施した企画です。横幅6Mもの巨大ディスプレイの前で、複数人同時にモーションキャプチャーを行い、VRの中の人と交流できるイベントです。この記事では、このAvatarMeetsを制作する上で注力した点などを解説しています。

Blog:

GoでAPIサーバーを構築していると、「エラーログがでたけどこのログはどのリクエストに紐づいているんだっけ?」となることが多々あります。traceは主に処理時間の内訳や呼び出しの依存関係を示してくれますが、スパンのコンテキストにいろんな値を保持しておき、それをエラーログと結びつけることでデバッグに便利に使えます。また、自身でtraceやlogの記録・可視化を行う環境を構築することは面倒ですが、GrafanaCloudの無料枠を使うとこれが快適に行えるので今回はこれを活用します。

Blog:

webアクセスのHTTPステータスがどうなっているか、レスポンスタイムがどれくらいかを可視化したいですよね。promtailを使うとログを転送すると同時にログ内容を解析してメトリクス化ができるので、その機能を使ってこれを実現してみました。

Blog:

misskeyインスタンスを建て、apacheをリバースプロキシとして利用したときに ProxyPreserveHost 設定がなかったため連合がうまくいかなかったトラブルレポートです。